https://wp.me/p9kWMH-F5
先日の悪戦苦闘のポンプ調べですが。
今日ふと調べたらすぐに出てきました。
https://www.nhkmec.com/product/xylem-m_general/
ニッパツさんでしっかりありました。
名前も日本ではマキシパピーでした。
インペラの番号もわかりました。
7273-0003Bです。
これで調べると
大きさも 直径2インチ(51mm)×幅7/8インチ (22mm)シャフト径 5/16″ (8mm)
↓参照
https://www.kent-marine.com/en/product/2691/impeller-nitrile-6-blades-jabsco-7273-0003.html
これで分かったことは
Jabscoの7273-0003Bのインペラは、6303-0001 7273-0001-P、7273-0003-P、6303-0003-Pとサイズは同じでブレードの厚さやゴムの材質が違うことがわかりました。
http://www.marine-j.com/shop/9507658.html
是非一度確認してもらえればと思います。
昨日の補足になります。
合わせて確認していただければと思います。
JABSCO 24Vウォーターパピーポンプ を探しましたので流れをご紹介したいと思います。
結論としてはまったく名前とか番号が分からなければ、部品番号から拾ってきます。それでも悪戦苦闘です。
JABSCO ウォーターパピーポンプ
最初は全くなんて書いてあるかわかりません。
部品番号がみたいのが確認できます。

23005−1934って書いてあります。
で調べるとなかなかでてきませんでした。
中に入っているインペラーで調べてみます。
インペラー6303ー020
6303−020って書いて合います。
6303-020 だけで調べると出てこないので、JABSCOを足して。
調べるとJabsco 6303-0003が出てきました。
これだけではわからないですけど、検索に引っ掛かることに意味があります。
ということで、6303−020の大きさを調べます。



50.5mm 21.8mm 8mm
古く使っているもので、曲がっているので。
だいたい近いものを確認していきます。
https://www.northridgepumps.com/upload/pdfs/Jabsco-Flexible-Impeller-Pumps-English.pdf
英語版のJABSCOのカタログを探してきました。
これをチェックしてみます。
Hの欄の6303-0001 Neoprene 4 6 2″ (51mm) 7/8″ (22mm) 5/16″ (8mm) PL
このサイズがほぼいっしょですね。
ここから探っていきます。
6303-0001 この番号からプロジェクトケーさんのHP販売のページが出てきました。
と23005−1934で調べていくと、

出てきました。
JABSCO 24Vウォーターパピーポンプということがわかりました。
https://www.projectk.co.jp/marine/shop/6619357.html ⇦プロジェクトケーさん
ここから
- ウォーターパピーポンプヘビーデューティー
- 吐出量:33.7L/分(9.0GPM)
- DC24V/3.2A
- 揚水限界1.2m(自給式)
- 給排水口径:1/2″(13mm)または3/4″GH
- サイズ:76mm x 175mm x 120mm
- インペラー式ポンプ ※Nitrile compound impeller
- ポンプ部材質:ブロンズ製
- スイッチ無し
- インペラー:6303-0003
- 重量:2.7kg
プロジェクトケー 出典
これで間違いなさそうです。
ということで、しっかりインペラの確認をすることができました。
調べつつ、これが絶対あってるとは限りませんが、サイズの確認や実際の大きさから確信に近いものを探していきます。
裏付けは大事ですね。
サイズさえ合えば、羽の枚数が多いものでもハマることが多いです。
心理的には全く同じもののほうが安心するので、しっかりとリサーチをして
間違わない様に商品を選びましょう。
ものさえあれば調べれますので、相談の際は準備していただける助かります。
よろしくお願いします!

港町に船を持ってくることになったのでP7の滑車を事務所でロープ編み込み船に乗って止める場所に船を持っていきアンカーロープに編み込みをしてきました。

夕方にやってきたんですが、流石に夕方でも太陽の光が痛かったです。
本格的な夏ですね。
体調に気をつけないといけないですね。
編み込みは最初は大変ですが、慣れると簡単で輪っかも作れるようになるので
ぜひできる様になるいいですよ!
今回お客様のワイパーが短くて窓をカバーができていないとのことで
長いワイパーを探しました。
と目についたのはこれ
出典ユニマットマリン
上のほうのカタログボタンを押すと見れます。https://www.unimatmarine.com/
でカタログのP196にのっているワイパーです。
ここをよく読むと
WEXCOとAFI(小型タイプのAFI-500を除く)、VETUSの、モーターと直径が15.8φmmタイプのワイパーブレードその他の、適応メーカーにも使用可能です。
とのことでした。

で今ついいるのがVETUS(ビータス)のモーター、ワイパーがついています。
ということで、ちょっと文章を安心して注文したのですが。
気づきませんでした。
ダブルアームには
これが
船体についています・
モーターの取り付け部分にはしっかり汎用品が付いたのですが

ここにつかなーい

なぜかなぜかと全くもって形が違うのですが
いろいろと確認していたら
児島さんでVETUS ビータス ヘビーデューティーを発見しました!
これはこのさっきっぽは、取り付けが
出典 マリンサービス株式会社
http://www.mskojima.co.jp/
できるかもしれません。
ですがこのモーターを見たことがないので、まだ使えるかわかりませんが。
これを見つけたら、今度確かめてみたいと思います。
ということでユニマットさんに載っている汎用品のワイアパーアームはワイパーモーターVETUSには、取り付けができませんでした。
で目的がづれましたが、VETUSさん
のこれに取り付けができてなおかつ、ブレードが長いものを探します。

ユニマットさんには、ダブルアーム308ー393までしか載っていません。
他のメーカーに載っていないか確認すると。

見つけれました!児島さんに386ー471mmのものがありました。
助かりました!
汎用品と比べると、少し高いですが純正品でいきます。
汎用品はいつか確認できるようしっかり、ここにも載せて覚えておこうと思います。
取り付けた状態は
こんな感じです。短いやつ比べています。
大きさが長い分しっかりカバーができそうです。
今のところユニマットさんに載っている汎用品ワイパーは注意が必要ですね。
これは間違って注文してしまいそうです。VETUS ビータス ヘビーデューティーを見つけたら確認しておきます。気をつけましょう!!

普通のつけてないイカは、妹が帰ってきてるのであげました。
で、沖漬けしたやつは、家族で食べました。
私の沖漬けはめんつゆに入れて〆る方法ですが、うちで大人気!

刺身と。

沖漬けのつゆで煮込んだイカを。
ご飯とお酒がしっかり進みました!
あと何回夜炊の釣りに行けるかわかりませんが。
また釣りに行こうと思います!!
九州北部梅雨が明けた様です。
急に空が入道雲が出て、夏になりました。
夏になると朝から釣りに行くとダメージが大きいです。
そんなか、福岡で流行っているのは夜のイカ釣りです。
ちょうど梅雨時期から少しずつ産卵のために岸に寄ってくるそうです。
最接近は1週間前は相島の横でも釣れたそうです。
今現在は少しずつ沖に離れていったので、ロックレットー当たりだそうです。
サイズを気にしなければ、相島あたりでも釣れそうですね!
今回お客様にお願いをされて、運転を私が行い、いっしょに釣りに行かせていただきました。
ベタ凪でとても楽しく釣りをしました。
大変喜んで頂けました。
またよろしくお願いします。
油圧ステアリング・SEAFIRST MO350V-Y1 メーカー:シーファースト https://store.shopping.yahoo.co.jp/marinetrading/4582509884030
今日は簡単におすすめの船外機様用の手動油圧ステアリング
船外機でうちでも結構使ってます。
レイコーの燃料フィルターって大きい船にはよく付いてますよね。
もう私と同じ年ぐらいのPC27や、新しい船にもよくついてますよね。
レイコーのフィルターは一次濾し器で使われているので、エンジンの消耗品交換ではまず一緒に交換します。
とくにレイコーの900番はボルボVOLVOでもよく使われているので、ボルボ用の部品番号もあったりします。
それはまた今度。
今回紹介したいのは、
これです。
EASTERNERさんの油水分離器
https://www.unimatmarine.com/catalog/total_2021/
普通にユニマットさんのカタログをネットで見れます。
ユニマットさんが自分のHPで見させてくれます。
で2021のカタログP221に記載さている説明をよく読んでみると
透明ボウル部のみを取り外しレイコー社の320R 245Rにそのまま流用することができるとのこと。
これが一番のキモです。
なぜかというと、レイコーの金属フィルターものすごく高いんです。

P222を確認すると245用のフィルターは13,100円(税抜)
うお 結構します。
EASTERNERさんの油水分離器はセットで

6,600円!
お財布に優しい!!
これは本当におすすめです。
これを使えばのちのち エレメント交換だけで1,980円ですみます。
コスパ最強です!
カタログを隅から隅までみること大変ですが、よくみるといい情報がたくさんあります。
今回ご紹介したのは
EASTERNERさんの油水分離器
コスパ抑えるために、一次濾し器から見直すのはどうでしょうか?
これはおすすめです!
先日6月の末の日曜日。久しぶりに釣りに行ってきました。
場所は能古島の北側の20mで太刀魚狙いです。
餌はきびなごです。


順調に釣れましたー
4人で行って、1人1本から4本持って帰れました。
9時に近ずくにつれて、あたりもピッタと止まったので。
そのあとは
大原海岸でキス釣り釣りをしました。

久しぶりのキス釣りは最高でした。
早めに午後には帰り、
捌いて夜は太刀魚の刺身、塩焼きにして楽しみました。

きすは4匹持って帰って
天ぷらにしました。
釣たてのきすは最高でした!
今年の夏は多めにきす釣、太刀魚と狙いたいものです。

BSプロペラ マークルーザー船内外機用 Fits Bravo Two drives(社外品) M300 18 3/4 X 17 RH https://store.shopping.yahoo.co.jp/marinetrading/4582509880827
やっとYahooショップを触り出しました。
なかなか手に負えなかったのですが、少しづつ点数を増やしています。
今おすすめは マークルーザー用のプロペラです。
ブラボー2用のプロペラです。
福岡はブラボー2は意外と少ないので、よく出て行ってるのは沖縄です。
いつもありがとうございます!
マリントレーディングで扱っているベクサンプロペラのプロペラで、このサイズだけは左回り用のもあります。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/marinetrading/4582509880810
ベクサンプロペラは韓国のメーカーですが、アメリカのもOEMでおろしていたり、カナダ、ロシア、ヨーロッパ、アフリカなど
幅広く販売しています。
いいメーカーです。
このマークルーザーのブラボー2のプロペラは純正品では¥97,524ですが、ベクサンプロペラで取扱のものは¥49,500です!
是非交換の際には、ご検討していただければと思います。


さて、ヒムカ42のアンカーの入れ直しをしてきました。
さて古いアンカーをあげました。
その後。
以前使った、他の船で使ったものと同じコンクリートの塊を
2個落としてきました。
去年大きめのアンカーを使っていたのですが、どうしても台風の時に動いてしまったので。
重いアンカーに変わるものをを落としてきました。
こん時の同じコンクリです。
でこの日はもうでっかいコンクリートだったので写真を撮る暇もなく。
あっという間に午前中は過ぎました。
そのあとはアンカーロープをと滑車を結ぶために編み込んできました。

まだ編み込んでませんがここに編み込んできました。

こんな感じでやってきました。
白いのが、新しいロープ。
青丸のところを編み込みしました!

次は横にロープを編み込んで俵入れて仕上げていきます。
次はしっかり写真を残します。
その日はしっかり寝れました。
お疲れ様でした。
さて先日FR25を佐賀にお渡しに行きました。


箱崎の埠頭であげて、ちょっと三角波が強くて、乗せるのが大変でしたが佐賀に着く頃には風もなく天気も良く、最高の受け渡しでした。

ものすごく綺麗で大変気持ちよかったです。
お客様にも喜んでいただきとても良い納艇になりました。
ありがとうございました。